兵庫県
100年以上続く淡路島産玉ねぎの伝統「吊り玉ねぎ」。
掘り取った玉ねぎをヒモでくくり、「玉ねぎ小屋」に吊って、約2ヶ月の間乾燥させます。
そうする事で、収穫直後には葉に残っている栄養分も玉ねぎに集約させることが出来、完熟した「淡路島産玉ねぎ」となります。
「玉ねぎ小屋」いっぱいに吊るされた玉ねぎは淡路島らしい景観で、「玉ねぎの島」と呼ばれている要因のひとつです。
上記の通り「吊り玉」は淡路島産玉ねぎの文化なのですが、
ここ近年、農業従事者の高齢化に伴い機械収穫よりも圧倒的に労力のかかる「吊り玉ねぎ」を行う農家さんが減少し、更には「玉ねぎ小屋」が農業用具の保管庫となりつつあります。
【吊り玉祭(TSURITAMA MTSURI)】とは?
指定された30メートルの範囲内にある玉ねぎをくくり、そのタイムを競う祭です。
優勝者には なんと!!賞金10万円!!
2位の方には 賞金5万円! 3位の方には 賞金3万円!!
4位以下の方にも順位によって賞金や商品をご用意させて頂いております!!
是非!たくさんの方のご参加をお待ちしております!!!
本祭は、吊り玉の伝統の保守と技術の継承、淡路島産玉ねぎのPRを目的としております。
たくさんの方の笑顔で最高の【吊り玉祭(TSURITAMA MATSURI)】にしたいと思っておりますので、是非ご協力、応援の程よろしくお願いいたします。
ご参加希望の方は是非、メッセージにてご連絡くださいませ。